-
腸活お試しセット 白山麓の発酵食シリーズ全てが試せます
¥ 1,260
きわだつ麹パワーが特徴の「白山麓の発酵食シリーズ」。 どんな味か知りたい!実際に使ってみないと分からない!という多くのお客様の要望にお応えして、5種類のお試しセットをつくりました。 商品名/お試しパックの各容量 ◉白山麓のしょうゆ糀 50g ◉白山麓の塩糀 50g ◉白山麓の糀甘酒 50g ◉ソース&ドレッシング 50g ◉糀のおつけもの 50g 「白山麓の発酵食シリーズ」は、全て要冷蔵です。常温保存はできません。添加物を入れたり、加熱処理をして「麹を死活させること発酵を止める」ことは簡単ですが、それをせず、「麹を活かして、活発に動くこと」を大事にしています。 その分、低い温度帯でしっかり保存するなど、ちょっとした手間をおかけしますが、「本来の発酵食の姿」だと思ってご理解頂ければ幸いです。
-
白山麓の糀甘酒 250g瓶 酵素たっぷり(冷凍可)
¥ 540
「続ければ胃腸の健康に必ず役に立つ」と信じてつくっています。「家族のためになんとかしたい」という気持ちが生んだ糀甘酒です。 ■商品の9つのポイント 1、ノンアルコール 2、珍しい食べるタイプ 3、玄米五分づき米を使用 4、100種類以上の酵素が活きている 5、酵素活性が高い糀(米こうじ)を使用 6、完全無添加 7、全てが石川県白山麓産 8、100%自社製造 9、必須アミノ酸9種類が含まれる 1、ノンアルコール 米由来の甘酒を「糀甘酒」と呼びますが、 これは酒粕に砂糖を加えてつくる「酒粕甘酒」と区別するためです。 「糀甘酒」にはアルコールは一切入っていません。0%です。乳幼児やお酒が全くダメな方でも安心して召し上がって頂けます。 2、珍しい食べるタイプ 「飲む点滴」と称される糀甘酒ですが、私たちがつくる糀甘酒は、「食べるタイプ」にしています。その理由は「毎日続けやすい」「アレンジしやすい」ことにあります。 例えば、毎日食べているという人が多い「ヨーグルト(無糖)」に合います。 また、砂糖代わりの甘味としても使えるので、料理としての可能性も無限大です。 3、玄米五分づき米を使用 五分づきとは、玄米と白米のちょうど中間になるように精米したお米です。食物繊維・ミネラル・ビタミンをはじめ、葉酸などの栄養素を豊富に含む玄米と、麹菌が入り込みやすく消化吸収されやすい白米の「良いとこどり」です。 白山麓の清らかな空気・水・土壌と、顔も想いも分かる農家さんが丹精込めてつくる米を、糀甘酒のためにだけに「完全オリジナルな形」にして糀甘酒にしています。 4、100種類以上の酵素が活きている 「麹菌には100種類以上の酵素が活きている」されています。 ただし、「80℃以上の高温で熱処理すると酵素は死活します。」という事実が大前提としてありながら、大量生産・大量販売用の糀甘酒は、瓶やパックに充填後に高温加熱処理を加えているものがほとんどです。 「発酵を止めて賞味期限を長くするため」 「大量生産・大量消費をして安価にするため」 という経済効率性を優先し、「本来あるべき糀甘酒」としては販売していません。 これに対して、私たちの糀甘酒は、加熱処理もせず、添加物も入れない、「本来あるべき糀甘酒」なので、酵素が活きています。 「胃腸の健康」に焦点を当てて、そこはブレずにやっていますので、非加熱・無添加にこだわります。 5、酵素活性が高い糀(米こうじ)を使用 ほとんど知られていない(メーカーが言わない)のが、どのレベルの糀を使用しているかです。糀は、米と種麹からできていますが、そこで使われる米はどこの?種麹はどこの?ということは表には出ません。出す必要もないからです。 大量生産のために、現在では「製麹機」と呼ばれる機械も多く導入され、均一化された麹も多く出回る中、私たちが使う糀は古くから受け継がれる「麹蓋製法」という方法で作られるものです。 機械と手仕事それぞれでできる糀の決定的な違いは「酵素活性」です。 いわゆる、麹菌の動きです。「麹蓋製法」によって作り出された麹こそ、より活発に動き、ちゃんと米に麹菌がついた「本物の糀(米こうじ)」ですので、私たちは、「麹蓋製法」によってつくられた糀を使用します。 6、完全無添加 発酵を止め、保存性を高めるためのエチルアルコール(酒精)、 甘味の代わりになるアスパルテームなど、安価な糀甘酒に見られる添加物は一切使っていません。賞味期限が短くなる、常温保存ができない等、販売効率が悪くなりますが、せっかく良いものを届けようとしているのに、添加物で相殺してしまうようなことはしません。 7、全てが石川県白山麓産 私たちがつくる糀甘酒の原材料となる米、米こうじ、水の全てが霊峰白山から頂く恵みです。 圧倒的な雪によってもたらされる豊富な水が「生活の源」となり、古くから「水の神」として崇められる白山の麓で生活し、事業をする立場として揺らぐことのないポリシーを 形にしています。 米農家、種麹店、麹店など全ての関係者の顔も想いも含め、信じられるものだけで勝負しています。 8、100%自社製造 「寄り添いのものづくり」を実現するために、全ての工程を自社でやっています。 現在、夫婦2人だけで製造していますが、数ある中から私たちの糀甘酒を選んでくださった お客様に対して「この糀甘酒に懸ける情熱・気合い・創意工夫・寄り添いの気持ち」を届けるために、非効率な作業も含めて全て自分たちの責任でやっています。 製造者本人が販売にも関わることで、「繋がり」を大事にしています。 9、必須アミノ酸9種 食べることによってしか摂ることができない「必須アミノ酸9種類」の全てが含まれています。 栄養素のことは言えば切りがない程、優れたものが糀甘酒です。「飲む点滴」「食べる点滴」と呼ばれるにはちゃんと理由があり、日本の”国菌”となった麹菌の良さを100%活かした「糀甘酒」は世界有数の健康食と言えるでしょう。 ※こうじは、元々は中国の漢字で 「麹」と書きますが、米に麹菌を増殖させた米こうじをあえて「糀」と表現することも多いです。つまり、麹と糀は全く同じもので、漢字が違うだけです。 ■保存方法 要冷蔵(10℃以下) 要冷凍(-18℃以下) 0~5℃のチルド帯が望ましい。 冷蔵でも温度帯が高いと、発酵が進みやすくなり、瓶から溢れでてきたり、酸味が出やすくなります。 本来の糀甘酒は「生き物」ですので、保存方法だけはきちんとお守りください。 ■賞味期限 冷蔵 製造後3週間 冷凍 製造後5カ月 ■エネルギー表示 100gあたり 熱量:132kcal たんぱく質:1.9g 脂質:4.3g 炭水化物:19.3g 食塩相当量:0g ■冷凍・解凍 真空パックのまま冷凍保存する方法が最も品質を維持できます。解凍する際には、冷凍庫→冷蔵庫に移すか、冷水に浸けて下さい。 いきなり常温に戻すと、品質の劣化につながります。解凍後は、なるべく早くお召し上がり下さい。 解凍後の品質保持期限は、保存状態によりますが、「酸味が強くなってきたら」賞味期限の合図です。ただし、酸味は発酵途中に増える乳酸菌なので、悪いものではありません。 味に影響がでる程度の酸味の強さになる前にお召し上がり下さい。 ■調味料として活用 みりん代わりに甘味としても使えます。また、スイーツ作りに糀甘酒を使う人も最近増えています。 ■真空パックから瓶などに移す方法 保存容器は『瓶』が最もおススメです。瓶の中でもさらに「パッキン付瓶」が糀甘酒の保存に適しています。空気に触れると、発酵が進みやすくなるためです。内容量に合う瓶と蓋を、必ず煮沸消毒してから移してください。 タッパーも大丈夫ですが、密閉性の高いものをお勧めします。 使用するタッパーは、毎回アルコール消毒などをしてからご使用下さい。 防腐剤・防カビ剤・酒精などの添加物を一切いれていない糀甘酒ですので、丁寧に保存して頂くようお願い致します。
-
白山麓の糀甘酒 100g(酵素たっぷり・冷凍可)
¥ 250
「続ければ胃腸の健康に必ず役に立つ」と信じてつくっています。「家族のためになんとかしたい」という気持ちが生んだ糀甘酒です。 ■商品の9つのポイント 1、ノンアルコール 2、珍しい食べるタイプ 3、玄米五分づき米を使用 4、100種類以上の酵素が活きている 5、酵素活性が高い糀(米こうじ)を使用 6、完全無添加 7、全てが石川県白山麓産 8、100%自社製造 9、必須アミノ酸9種類が含まれる 1、ノンアルコール 米由来の甘酒を「糀甘酒」と呼びますが、 これは酒粕に砂糖を加えてつくる「酒粕甘酒」と区別するためです。 「糀甘酒」にはアルコールは一切入っていません。0%です。乳幼児やお酒が全くダメな方でも安心して召し上がって頂けます。 2、珍しい食べるタイプ 「飲む点滴」と称される糀甘酒ですが、私たちがつくる糀甘酒は、「食べるタイプ」にしています。その理由は「毎日続けやすい」「アレンジしやすい」ことにあります。 例えば、毎日食べているという人が多い「ヨーグルト(無糖)」に合います。 また、砂糖代わりの甘味としても使えるので、料理としての可能性も無限大です。 3、玄米五分づき米を使用 五分づきとは、玄米と白米のちょうど中間になるように精米したお米です。食物繊維・ミネラル・ビタミンをはじめ、葉酸などの栄養素を豊富に含む玄米と、麹菌が入り込みやすく消化吸収されやすい白米の「良いとこどり」です。 白山麓の清らかな空気・水・土壌と、顔も想いも分かる農家さんが丹精込めてつくる米を、糀甘酒のためにだけに「完全オリジナルな形」にして糀甘酒にしています。 4、100種類以上の酵素が活きている 「麹菌には100種類以上の酵素が活きている」されています。 ただし、「80℃以上の高温で熱処理すると酵素は死活します。」という事実が大前提としてありながら、大量生産・大量販売用の糀甘酒は、瓶やパックに充填後に高温加熱処理を加えているものがほとんどです。 「発酵を止めて賞味期限を長くするため」 「大量生産・大量消費をして安価にするため」 という経済効率性を優先し、「本来あるべき糀甘酒」としては販売していません。 これに対して、私たちの糀甘酒は、加熱処理もせず、添加物も入れない、「本来あるべき糀甘酒」なので、酵素が活きています。 「胃腸の健康」に焦点を当てて、そこはブレずにやっていますので、非加熱・無添加にこだわります。 5、酵素活性が高い糀(米こうじ)を使用 ほとんど知られていない(メーカーが言わない)のが、どのレベルの糀を使用しているかです。糀は、米と種麹からできていますが、そこで使われる米はどこの?種麹はどこの?ということは表には出ません。出す必要もないからです。 大量生産のために、現在では「製麹機」と呼ばれる機械も多く導入され、均一化された麹も多く出回る中、私たちが使う糀は古くから受け継がれる「麹蓋製法」という方法で作られるものです。 機械と手仕事それぞれでできる糀の決定的な違いは「酵素活性」です。 いわゆる、麹菌の動きです。「麹蓋製法」によって作り出された麹こそ、より活発に動き、ちゃんと米に麹菌がついた「本物の糀(米こうじ)」ですので、私たちは、「麹蓋製法」によってつくられた糀を使用します。 6、完全無添加 発酵を止め、保存性を高めるためのエチルアルコール(酒精)、 甘味の代わりになるアスパルテームなど、安価な糀甘酒に見られる添加物は一切使っていません。賞味期限が短くなる、常温保存ができない等、販売効率が悪くなりますが、せっかく良いものを届けようとしているのに、添加物で相殺してしまうようなことはしません。 7、全てが石川県白山麓産 私たちがつくる糀甘酒の原材料となる米、米こうじ、水の全てが霊峰白山から頂く恵みです。 圧倒的な雪によってもたらされる豊富な水が「生活の源」となり、古くから「水の神」として崇められる白山の麓で生活し、事業をする立場として揺らぐことのないポリシーを 形にしています。 米農家、種麹店、麹店など全ての関係者の顔も想いも含め、信じられるものだけで勝負しています。 8、100%自社製造 「寄り添いのものづくり」を実現するために、全ての工程を自社でやっています。 現在、夫婦2人だけで製造していますが、数ある中から私たちの糀甘酒を選んでくださった お客様に対して「この糀甘酒に懸ける情熱・気合い・創意工夫・寄り添いの気持ち」を届けるために、非効率な作業も含めて全て自分たちの責任でやっています。 製造者本人が販売にも関わることで、「繋がり」を大事にしています。 9、必須アミノ酸9種 食べることによってしか摂ることができない「必須アミノ酸9種類」の全てが含まれています。 栄養素のことは言えば切りがない程、優れたものが糀甘酒です。「飲む点滴」「食べる点滴」と呼ばれるにはちゃんと理由があり、日本の”国菌”となった麹菌の良さを100%活かした「糀甘酒」は世界有数の健康食と言えるでしょう。 ※こうじは、元々は中国の漢字で 「麹」と書きますが、米に麹菌を増殖させた米こうじをあえて「糀」と表現することも多いです。つまり、麹と糀は全く同じもので、漢字が違うだけです。 ■保存方法 要冷蔵(10℃以下) 要冷凍(-18℃以下) 0~5℃のチルド帯が望ましい。 冷蔵でも温度帯が高いと、発酵が進みやすくなり、瓶から溢れでてきたり、酸味が出やすくなります。 本来の糀甘酒は「生き物」ですので、保存方法だけはきちんとお守りください。 ■賞味期限 冷蔵 製造後3週間 冷凍 製造後5カ月 ■エネルギー表示 100gあたり 熱量:132kcal たんぱく質:1.9g 脂質:4.3g 炭水化物:19.3g 食塩相当量:0g ■冷凍・解凍 真空パックのまま冷凍保存する方法が最も品質を維持できます。解凍する際には、冷凍庫→冷蔵庫に移すか、冷水に浸けて下さい。 いきなり常温に戻すと、品質の劣化につながります。解凍後は、なるべく早くお召し上がり下さい。 解凍後の品質保持期限は、保存状態によりますが、「酸味が強くなってきたら」賞味期限の合図です。ただし、酸味は発酵途中に増える乳酸菌なので、悪いものではありません。 味に影響がでる程度の酸味の強さになる前にお召し上がり下さい。 ■調味料として活用 みりん代わりに甘味としても使えます。また、スイーツ作りに糀甘酒を使う人も最近増えています。 ■真空パックから瓶などに移す方法 保存容器は『瓶』が最もおススメです。瓶の中でもさらに「パッキン付瓶」が糀甘酒の保存に適しています。空気に触れると、発酵が進みやすくなるためです。内容量に合う瓶と蓋を、必ず煮沸消毒してから移してください。 タッパーも大丈夫ですが、密閉性の高いものをお勧めします。 使用するタッパーは、毎回アルコール消毒などをしてからご使用下さい。 防腐剤・防カビ剤・酒精などの添加物を一切いれていない糀甘酒ですので、丁寧に保存して頂くようお願い致します。
-
白山麓の糀甘酒 280g(酵素たっぷり・冷凍可)280g
¥ 540
「続ければ胃腸の健康に必ず役に立つ」と信じてつくっています。「家族のためになんとかしたい」という気持ちが生んだ糀甘酒です。 ■商品の9つのポイント 1、ノンアルコール 2、珍しい食べるタイプ 3、玄米五分づき米を使用 4、100種類以上の酵素が活きている 5、酵素活性が高い糀(米こうじ)を使用 6、完全無添加 7、全てが石川県白山麓産 8、100%自社製造 9、必須アミノ酸9種類が含まれる 1、ノンアルコール 米由来の甘酒を「糀甘酒」と呼びますが、 これは酒粕に砂糖を加えてつくる「酒粕甘酒」と区別するためです。 「糀甘酒」にはアルコールは一切入っていません。0%です。乳幼児やお酒が全くダメな方でも安心して召し上がって頂けます。 2、珍しい食べるタイプ 「飲む点滴」と称される糀甘酒ですが、私たちがつくる糀甘酒は、「食べるタイプ」にしています。その理由は「毎日続けやすい」「アレンジしやすい」ことにあります。 例えば、毎日食べているという人が多い「ヨーグルト(無糖)」に合います。 また、砂糖代わりの甘味としても使えるので、料理としての可能性も無限大です。 3、玄米五分づき米を使用 五分づきとは、玄米と白米のちょうど中間になるように精米したお米です。食物繊維・ミネラル・ビタミンをはじめ、葉酸などの栄養素を豊富に含む玄米と、麹菌が入り込みやすく消化吸収されやすい白米の「良いとこどり」です。 白山麓の清らかな空気・水・土壌と、顔も想いも分かる農家さんが丹精込めてつくる米を、糀甘酒のためにだけに「完全オリジナルな形」にして糀甘酒にしています。 4、100種類以上の酵素が活きている 「麹菌には100種類以上の酵素が活きている」されています。 ただし、「80℃以上の高温で熱処理すると酵素は死活します。」という事実が大前提としてありながら、大量生産・大量販売用の糀甘酒は、瓶やパックに充填後に高温加熱処理を加えているものがほとんどです。 「発酵を止めて賞味期限を長くするため」 「大量生産・大量消費をして安価にするため」 という経済効率性を優先し、「本来あるべき糀甘酒」としては販売していません。 これに対して、私たちの糀甘酒は、加熱処理もせず、添加物も入れない、「本来あるべき糀甘酒」なので、酵素が活きています。 「胃腸の健康」に焦点を当てて、そこはブレずにやっていますので、非加熱・無添加にこだわります。 5、酵素活性が高い糀(米こうじ)を使用 ほとんど知られていない(メーカーが言わない)のが、どのレベルの糀を使用しているかです。糀は、米と種麹からできていますが、そこで使われる米はどこの?種麹はどこの?ということは表には出ません。出す必要もないからです。 大量生産のために、現在では「製麹機」と呼ばれる機械も多く導入され、均一化された麹も多く出回る中、私たちが使う糀は古くから受け継がれる「麹蓋製法」という方法で作られるものです。 機械と手仕事それぞれでできる糀の決定的な違いは「酵素活性」です。 いわゆる、麹菌の動きです。「麹蓋製法」によって作り出された麹こそ、より活発に動き、ちゃんと米に麹菌がついた「本物の糀(米こうじ)」ですので、私たちは、「麹蓋製法」によってつくられた糀を使用します。 6、完全無添加 発酵を止め、保存性を高めるためのエチルアルコール(酒精)、 甘味の代わりになるアスパルテームなど、安価な糀甘酒に見られる添加物は一切使っていません。賞味期限が短くなる、常温保存ができない等、販売効率が悪くなりますが、せっかく良いものを届けようとしているのに、添加物で相殺してしまうようなことはしません。 7、全てが石川県白山麓産 私たちがつくる糀甘酒の原材料となる米、米こうじ、水の全てが霊峰白山から頂く恵みです。 圧倒的な雪によってもたらされる豊富な水が「生活の源」となり、古くから「水の神」として崇められる白山の麓で生活し、事業をする立場として揺らぐことのないポリシーを 形にしています。 米農家、種麹店、麹店など全ての関係者の顔も想いも含め、信じられるものだけで勝負しています。 8、100%自社製造 「寄り添いのものづくり」を実現するために、全ての工程を自社でやっています。 現在、夫婦2人だけで製造していますが、数ある中から私たちの糀甘酒を選んでくださった お客様に対して「この糀甘酒に懸ける情熱・気合い・創意工夫・寄り添いの気持ち」を届けるために、非効率な作業も含めて全て自分たちの責任でやっています。 製造者本人が販売にも関わることで、「繋がり」を大事にしています。 9、必須アミノ酸9種 食べることによってしか摂ることができない「必須アミノ酸9種類」の全てが含まれています。 栄養素のことは言えば切りがない程、優れたものが糀甘酒です。「飲む点滴」「食べる点滴」と呼ばれるにはちゃんと理由があり、日本の”国菌”となった麹菌の良さを100%活かした「糀甘酒」は世界有数の健康食と言えるでしょう。 ※こうじは、元々は中国の漢字で 「麹」と書きますが、米に麹菌を増殖させた米こうじをあえて「糀」と表現することも多いです。つまり、麹と糀は全く同じもので、漢字が違うだけです。 ■保存方法 要冷蔵(10℃以下) 要冷凍(-18℃以下) 0~5℃のチルド帯が望ましい。 冷蔵でも温度帯が高いと、発酵が進みやすくなり、瓶から溢れでてきたり、酸味が出やすくなります。 本来の糀甘酒は「生き物」ですので、保存方法だけはきちんとお守りください。 ■賞味期限 冷蔵 製造後3週間 冷凍 製造後5カ月 ■エネルギー表示 100gあたり 熱量:132kcal たんぱく質:1.9g 脂質:4.3g 炭水化物:19.3g 食塩相当量:0g ■冷凍・解凍 真空パックのまま冷凍保存する方法が最も品質を維持できます。解凍する際には、冷凍庫→冷蔵庫に移すか、冷水に浸けて下さい。 いきなり常温に戻すと、品質の劣化につながります。解凍後は、なるべく早くお召し上がり下さい。 解凍後の品質保持期限は、保存状態によりますが、「酸味が強くなってきたら」賞味期限の合図です。ただし、酸味は発酵途中に増える乳酸菌なので、悪いものではありません。 味に影響がでる程度の酸味の強さになる前にお召し上がり下さい。 ■調味料として活用 みりん代わりに甘味としても使えます。また、スイーツ作りに糀甘酒を使う人も最近増えています。 ■真空パックから瓶などに移す方法 保存容器は『瓶』が最もおススメです。瓶の中でもさらに「パッキン付瓶」が糀甘酒の保存に適しています。空気に触れると、発酵が進みやすくなるためです。内容量に合う瓶と蓋を、必ず煮沸消毒してから移してください。 タッパーも大丈夫ですが、密閉性の高いものをお勧めします。 使用するタッパーは、毎回アルコール消毒などをしてからご使用下さい。 防腐剤・防カビ剤・酒精などの添加物を一切いれていない糀甘酒ですので、丁寧に保存して頂くようお願い致します。
-
白山麓の糀甘酒(非加熱・冷凍可)550g
¥ 1,026
「続ければ胃腸の健康に必ず役に立つ」と信じてつくっています。「家族のためになんとかしたい」という気持ちが生んだ糀甘酒です。 ■商品の9つのポイント 1、ノンアルコール 2、珍しい食べるタイプ 3、玄米五分づき米を使用 4、100種類以上の酵素が活きている 5、酵素活性が高い糀(米こうじ)を使用 6、完全無添加 7、全てが石川県白山麓産 8、100%自社製造 9、必須アミノ酸9種類が含まれる 1、ノンアルコール 米由来の甘酒を「糀甘酒」と呼びますが、 これは酒粕に砂糖を加えてつくる「酒粕甘酒」と区別するためです。 「糀甘酒」にはアルコールは一切入っていません。0%です。乳幼児やお酒が全くダメな方でも安心して召し上がって頂けます。 2、珍しい食べるタイプ 「飲む点滴」と称される糀甘酒ですが、私たちがつくる糀甘酒は、「食べるタイプ」にしています。その理由は「毎日続けやすい」「アレンジしやすい」ことにあります。 例えば、毎日食べているという人が多い「ヨーグルト(無糖)」に合います。 また、砂糖代わりの甘味としても使えるので、料理としての可能性も無限大です。 3、玄米五分づき米を使用 五分づきとは、玄米と白米のちょうど中間になるように精米したお米です。食物繊維・ミネラル・ビタミンをはじめ、葉酸などの栄養素を豊富に含む玄米と、麹菌が入り込みやすく消化吸収されやすい白米の「良いとこどり」です。 白山麓の清らかな空気・水・土壌と、顔も想いも分かる農家さんが丹精込めてつくる米を、糀甘酒のためにだけに「完全オリジナルな形」にして糀甘酒にしています。 4、100種類以上の酵素が活きている 「麹菌には100種類以上の酵素が活きている」されています。 ただし、「80℃以上の高温で熱処理すると酵素は死活します。」という事実が大前提としてありながら、大量生産・大量販売用の糀甘酒は、瓶やパックに充填後に高温加熱処理を加えているものがほとんどです。 「発酵を止めて賞味期限を長くするため」 「大量生産・大量消費をして安価にするため」 という経済効率性を優先し、「本来あるべき糀甘酒」としては販売していません。 これに対して、私たちの糀甘酒は、加熱処理もせず、添加物も入れない、「本来あるべき糀甘酒」なので、酵素が活きています。 「胃腸の健康」に焦点を当てて、そこはブレずにやっていますので、非加熱・無添加にこだわります。 5、酵素活性が高い糀(米こうじ)を使用 ほとんど知られていない(メーカーが言わない)のが、どのレベルの糀を使用しているかです。糀は、米と種麹からできていますが、そこで使われる米はどこの?種麹はどこの?ということは表には出ません。出す必要もないからです。 大量生産のために、現在では「製麹機」と呼ばれる機械も多く導入され、均一化された麹も多く出回る中、私たちが使う糀は古くから受け継がれる「麹蓋製法」という方法で作られるものです。 機械と手仕事それぞれでできる糀の決定的な違いは「酵素活性」です。 いわゆる、麹菌の動きです。「麹蓋製法」によって作り出された麹こそ、より活発に動き、ちゃんと米に麹菌がついた「本物の糀(米こうじ)」ですので、私たちは、「麹蓋製法」によってつくられた糀を使用します。 6、完全無添加 発酵を止め、保存性を高めるためのエチルアルコール(酒精)、 甘味の代わりになるアスパルテームなど、安価な糀甘酒に見られる添加物は一切使っていません。賞味期限が短くなる、常温保存ができない等、販売効率が悪くなりますが、せっかく良いものを届けようとしているのに、添加物で相殺してしまうようなことはしません。 7、全てが石川県白山麓産 私たちがつくる糀甘酒の原材料となる米、米こうじ、水の全てが霊峰白山から頂く恵みです。 圧倒的な雪によってもたらされる豊富な水が「生活の源」となり、古くから「水の神」として崇められる白山の麓で生活し、事業をする立場として揺らぐことのないポリシーを 形にしています。 米農家、種麹店、麹店など全ての関係者の顔も想いも含め、信じられるものだけで勝負しています。 8、100%自社製造 「寄り添いのものづくり」を実現するために、全ての工程を自社でやっています。 現在、夫婦2人だけで製造していますが、数ある中から私たちの糀甘酒を選んでくださった お客様に対して「この糀甘酒に懸ける情熱・気合い・創意工夫・寄り添いの気持ち」を届けるために、非効率な作業も含めて全て自分たちの責任でやっています。 製造者本人が販売にも関わることで、「繋がり」を大事にしています。 9、必須アミノ酸9種 食べることによってしか摂ることができない「必須アミノ酸9種類」の全てが含まれています。 栄養素のことは言えば切りがない程、優れたものが糀甘酒です。「飲む点滴」「食べる点滴」と呼ばれるにはちゃんと理由があり、日本の”国菌”となった麹菌の良さを100%活かした「糀甘酒」は世界有数の健康食と言えるでしょう。 ※こうじは、元々は中国の漢字で 「麹」と書きますが、米に麹菌を増殖させた米こうじをあえて「糀」と表現することも多いです。つまり、麹と糀は全く同じもので、漢字が違うだけです。 ■保存方法 要冷蔵(10℃以下) 要冷凍(-18℃以下) 0~5℃のチルド帯が望ましい。 冷蔵でも温度帯が高いと、発酵が進みやすくなり、瓶から溢れでてきたり、酸味が出やすくなります。 本来の糀甘酒は「生き物」ですので、保存方法だけはきちんとお守りください。 ■賞味期限 冷蔵 製造後3週間 冷凍 製造後5カ月 ■エネルギー表示 100gあたり 熱量:132kcal たんぱく質:1.9g 脂質:4.3g 炭水化物:19.3g 食塩相当量:0g ■冷凍・解凍 真空パックのまま冷凍保存する方法が最も品質を維持できます。解凍する際には、冷凍庫→冷蔵庫に移すか、冷水に浸けて下さい。 いきなり常温に戻すと、品質の劣化につながります。解凍後は、なるべく早くお召し上がり下さい。 解凍後の品質保持期限は、保存状態によりますが、「酸味が強くなってきたら」賞味期限の合図です。ただし、酸味は発酵途中に増える乳酸菌なので、悪いものではありません。 味に影響がでる程度の酸味の強さになる前にお召し上がり下さい。 ■調味料として活用 みりん代わりに甘味としても使えます。また、スイーツ作りに糀甘酒を使う人も最近増えています。 ■真空パックから瓶などに移す方法 保存容器は『瓶』が最もおススメです。瓶の中でもさらに「パッキン付瓶」が糀甘酒の保存に適しています。空気に触れると、発酵が進みやすくなるためです。内容量に合う瓶と蓋を、必ず煮沸消毒してから移してください。 タッパーも大丈夫ですが、密閉性の高いものをお勧めします。 使用するタッパーは、毎回アルコール消毒などをしてからご使用下さい。 防腐剤・防カビ剤・酒精などの添加物を一切いれていない糀甘酒ですので、丁寧に保存して頂くようお願い致します。
-
有機玄米糀甘酒(非加熱・冷凍可)100g×10個
¥ 7,516
SOLD OUT
■商品概要 白山(2,702m 日本三名山)を頂点として 四方に広がる裾野は、原生自然が 色濃く残るエリアとして知られています。 「白山麓の玄米糀甘酒」は、 このエリアの有機玄米・米こうじ(糀)・水だけでつくる 極めて純度の高い糀甘酒です。 「美味しい」「使いやすい」「続けやすい」を 追求して、現代の食スタイルに合う形にしています。 ■この商品のここがポイント 1、ノンアルコール 2、珍しい食べるタイプ 3、白山麓の特別製法有機玄米を使用 4、100種類以上の酵素が活きている 5、酵素活性が高い最高ランクの糀(米こうじ) 6、完全無添加 7、全てが石川県白山麓産 8、100%自社製造 9、必須アミノ酸9種類が含まれる <使用する有機玄米について> 化学肥料や農薬はもちろん、 除草剤も使わない栽培方法を守るために、 他からの影響が少なく 水や空気の綺麗な白山麓で栽培された 100%有機玄米です。 電子顕微鏡でも分析・確認される その豊富な栄養価は驚くべきもの。 強い苗をつくるための育苗法で、 土壌微生物の働きを最大限に生かした米は、 最高ランクになります。 <食感・甘さについて> 私たちがつくる糀甘酒は「食べるタイプ」です。 一般的に販売されている「飲むタイプ」よりも、 水分量が少ないため、ドロッとしたものになります。 また、玄米特有の繊維質が食感として口に残ります。 100%玄米の特徴を生かしたものとも言えますが、 食感として口に残る感じが苦手という方には おススメ致しません。 また、白米からつくる糀甘酒よりも甘さは控えめです。
-
白山麓の糀甘酒(非加熱・冷凍可)100g 10個
¥ 2,398
「続ければ胃腸の健康に必ず役に立つ」と信じてつくっています。「家族のためになんとかしたい」という気持ちが生んだ糀甘酒です。 ■商品の9つのポイント 1、ノンアルコール 2、珍しい食べるタイプ 3、玄米五分づき米を使用 4、100種類以上の酵素が活きている 5、酵素活性が高い糀(米こうじ)を使用 6、完全無添加 7、全てが石川県白山麓産 8、100%自社製造 9、必須アミノ酸9種類が含まれる 1、ノンアルコール 米由来の甘酒を「糀甘酒」と呼びますが、 これは酒粕に砂糖を加えてつくる「酒粕甘酒」と区別するためです。 「糀甘酒」にはアルコールは一切入っていません。0%です。乳幼児やお酒が全くダメな方でも安心して召し上がって頂けます。 2、珍しい食べるタイプ 「飲む点滴」と称される糀甘酒ですが、私たちがつくる糀甘酒は、「食べるタイプ」にしています。その理由は「毎日続けやすい」「アレンジしやすい」ことにあります。 例えば、毎日食べているという人が多い「ヨーグルト(無糖)」に合います。 また、砂糖代わりの甘味としても使えるので、料理としての可能性も無限大です。 3、玄米五分づき米を使用 五分づきとは、玄米と白米のちょうど中間になるように精米したお米です。食物繊維・ミネラル・ビタミンをはじめ、葉酸などの栄養素を豊富に含む玄米と、麹菌が入り込みやすく消化吸収されやすい白米の「良いとこどり」です。 白山麓の清らかな空気・水・土壌と、顔も想いも分かる農家さんが丹精込めてつくる米を、糀甘酒のためにだけに「完全オリジナルな形」にして糀甘酒にしています。 4、100種類以上の酵素が活きている 「麹菌には100種類以上の酵素が活きている」されています。 ただし、「80℃以上の高温で熱処理すると酵素は死活します。」という事実が大前提としてありながら、大量生産・大量販売用の糀甘酒は、瓶やパックに充填後に高温加熱処理を加えているものがほとんどです。 「発酵を止めて賞味期限を長くするため」 「大量生産・大量消費をして安価にするため」 という経済効率性を優先し、「本来あるべき糀甘酒」としては販売していません。 これに対して、私たちの糀甘酒は、加熱処理もせず、添加物も入れない、「本来あるべき糀甘酒」なので、酵素が活きています。 「胃腸の健康」に焦点を当てて、そこはブレずにやっていますので、非加熱・無添加にこだわります。 5、酵素活性が高い糀(米こうじ)を使用 ほとんど知られていない(メーカーが言わない)のが、どのレベルの糀を使用しているかです。糀は、米と種麹からできていますが、そこで使われる米はどこの?種麹はどこの?ということは表には出ません。出す必要もないからです。 大量生産のために、現在では「製麹機」と呼ばれる機械も多く導入され、均一化された麹も多く出回る中、私たちが使う糀は古くから受け継がれる「麹蓋製法」という方法で作られるものです。 機械と手仕事それぞれでできる糀の決定的な違いは「酵素活性」です。 いわゆる、麹菌の動きです。「麹蓋製法」によって作り出された麹こそ、より活発に動き、ちゃんと米に麹菌がついた「本物の糀(米こうじ)」ですので、私たちは、「麹蓋製法」によってつくられた糀を使用します。 6、完全無添加 発酵を止め、保存性を高めるためのエチルアルコール(酒精)、 甘味の代わりになるアスパルテームなど、安価な糀甘酒に見られる添加物は一切使っていません。賞味期限が短くなる、常温保存ができない等、販売効率が悪くなりますが、せっかく良いものを届けようとしているのに、添加物で相殺してしまうようなことはしません。 7、全てが石川県白山麓産 私たちがつくる糀甘酒の原材料となる米、米こうじ、水の全てが霊峰白山から頂く恵みです。 圧倒的な雪によってもたらされる豊富な水が「生活の源」となり、古くから「水の神」として崇められる白山の麓で生活し、事業をする立場として揺らぐことのないポリシーを 形にしています。 米農家、種麹店、麹店など全ての関係者の顔も想いも含め、信じられるものだけで勝負しています。 8、100%自社製造 「寄り添いのものづくり」を実現するために、全ての工程を自社でやっています。 現在、夫婦2人だけで製造していますが、数ある中から私たちの糀甘酒を選んでくださった お客様に対して「この糀甘酒に懸ける情熱・気合い・創意工夫・寄り添いの気持ち」を届けるために、非効率な作業も含めて全て自分たちの責任でやっています。 製造者本人が販売にも関わることで、「繋がり」を大事にしています。 9、必須アミノ酸9種 食べることによってしか摂ることができない「必須アミノ酸9種類」の全てが含まれています。 栄養素のことは言えば切りがない程、優れたものが糀甘酒です。「飲む点滴」「食べる点滴」と呼ばれるにはちゃんと理由があり、日本の”国菌”となった麹菌の良さを100%活かした「糀甘酒」は世界有数の健康食と言えるでしょう。 ※こうじは、元々は中国の漢字で 「麹」と書きますが、米に麹菌を増殖させた米こうじをあえて「糀」と表現することも多いです。つまり、麹と糀は全く同じもので、漢字が違うだけです。 ■保存方法 要冷蔵(10℃以下) 要冷凍(-18℃以下) 0~5℃のチルド帯が望ましい。 冷蔵でも温度帯が高いと、発酵が進みやすくなり、瓶から溢れでてきたり、酸味が出やすくなります。 本来の糀甘酒は「生き物」ですので、保存方法だけはきちんとお守りください。 ■賞味期限 冷蔵 製造後3週間 冷凍 製造後5カ月 ■エネルギー表示 100gあたり 熱量:132kcal たんぱく質:1.9g 脂質:4.3g 炭水化物:19.3g 食塩相当量:0g ■冷凍・解凍 真空パックのまま冷凍保存する方法が最も品質を維持できます。解凍する際には、冷凍庫→冷蔵庫に移すか、冷水に浸けて下さい。 いきなり常温に戻すと、品質の劣化につながります。解凍後は、なるべく早くお召し上がり下さい。 解凍後の品質保持期限は、保存状態によりますが、「酸味が強くなってきたら」賞味期限の合図です。ただし、酸味は発酵途中に増える乳酸菌なので、悪いものではありません。 味に影響がでる程度の酸味の強さになる前にお召し上がり下さい。 ■調味料として活用 みりん代わりに甘味としても使えます。また、スイーツ作りに糀甘酒を使う人も最近増えています。 ■真空パックから瓶などに移す方法 保存容器は『瓶』が最もおススメです。瓶の中でもさらに「パッキン付瓶」が糀甘酒の保存に適しています。空気に触れると、発酵が進みやすくなるためです。内容量に合う瓶と蓋を、必ず煮沸消毒してから移してください。 タッパーも大丈夫ですが、密閉性の高いものをお勧めします。 使用するタッパーは、毎回アルコール消毒などをしてからご使用下さい。 防腐剤・防カビ剤・酒精などの添加物を一切いれていない糀甘酒ですので、丁寧に保存して頂くようお願い致します。
-
白山麓の糀甘酒(非加熱・冷凍可)100g 15個
¥ 3,434
「続ければ胃腸の健康に必ず役に立つ」と信じてつくっています。「家族のためになんとかしたい」という気持ちが生んだ糀甘酒です。 ■商品の9つのポイント 1、ノンアルコール 2、珍しい食べるタイプ 3、玄米五分づき米を使用 4、100種類以上の酵素が活きている 5、酵素活性が高い糀(米こうじ)を使用 6、完全無添加 7、全てが石川県白山麓産 8、100%自社製造 9、必須アミノ酸9種類が含まれる 1、ノンアルコール 米由来の甘酒を「糀甘酒」と呼びますが、 これは酒粕に砂糖を加えてつくる「酒粕甘酒」と区別するためです。 「糀甘酒」にはアルコールは一切入っていません。0%です。乳幼児やお酒が全くダメな方でも安心して召し上がって頂けます。 2、珍しい食べるタイプ 「飲む点滴」と称される糀甘酒ですが、私たちがつくる糀甘酒は、「食べるタイプ」にしています。その理由は「毎日続けやすい」「アレンジしやすい」ことにあります。 例えば、毎日食べているという人が多い「ヨーグルト(無糖)」に合います。 また、砂糖代わりの甘味としても使えるので、料理としての可能性も無限大です。 3、玄米五分づき米を使用 五分づきとは、玄米と白米のちょうど中間になるように精米したお米です。食物繊維・ミネラル・ビタミンをはじめ、葉酸などの栄養素を豊富に含む玄米と、麹菌が入り込みやすく消化吸収されやすい白米の「良いとこどり」です。 白山麓の清らかな空気・水・土壌と、顔も想いも分かる農家さんが丹精込めてつくる米を、糀甘酒のためにだけに「完全オリジナルな形」にして糀甘酒にしています。 4、100種類以上の酵素が活きている 「麹菌には100種類以上の酵素が活きている」されています。 ただし、「80℃以上の高温で熱処理すると酵素は死活します。」という事実が大前提としてありながら、大量生産・大量販売用の糀甘酒は、瓶やパックに充填後に高温加熱処理を加えているものがほとんどです。 「発酵を止めて賞味期限を長くするため」 「大量生産・大量消費をして安価にするため」 という経済効率性を優先し、「本来あるべき糀甘酒」としては販売していません。 これに対して、私たちの糀甘酒は、加熱処理もせず、添加物も入れない、「本来あるべき糀甘酒」なので、酵素が活きています。 「胃腸の健康」に焦点を当てて、そこはブレずにやっていますので、非加熱・無添加にこだわります。 5、酵素活性が高い糀(米こうじ)を使用 ほとんど知られていない(メーカーが言わない)のが、どのレベルの糀を使用しているかです。糀は、米と種麹からできていますが、そこで使われる米はどこの?種麹はどこの?ということは表には出ません。出す必要もないからです。 大量生産のために、現在では「製麹機」と呼ばれる機械も多く導入され、均一化された麹も多く出回る中、私たちが使う糀は古くから受け継がれる「麹蓋製法」という方法で作られるものです。 機械と手仕事それぞれでできる糀の決定的な違いは「酵素活性」です。 いわゆる、麹菌の動きです。「麹蓋製法」によって作り出された麹こそ、より活発に動き、ちゃんと米に麹菌がついた「本物の糀(米こうじ)」ですので、私たちは、「麹蓋製法」によってつくられた糀を使用します。 6、完全無添加 発酵を止め、保存性を高めるためのエチルアルコール(酒精)、 甘味の代わりになるアスパルテームなど、安価な糀甘酒に見られる添加物は一切使っていません。賞味期限が短くなる、常温保存ができない等、販売効率が悪くなりますが、せっかく良いものを届けようとしているのに、添加物で相殺してしまうようなことはしません。 7、全てが石川県白山麓産 私たちがつくる糀甘酒の原材料となる米、米こうじ、水の全てが霊峰白山から頂く恵みです。 圧倒的な雪によってもたらされる豊富な水が「生活の源」となり、古くから「水の神」として崇められる白山の麓で生活し、事業をする立場として揺らぐことのないポリシーを 形にしています。 米農家、種麹店、麹店など全ての関係者の顔も想いも含め、信じられるものだけで勝負しています。 8、100%自社製造 「寄り添いのものづくり」を実現するために、全ての工程を自社でやっています。 現在、夫婦2人だけで製造していますが、数ある中から私たちの糀甘酒を選んでくださった お客様に対して「この糀甘酒に懸ける情熱・気合い・創意工夫・寄り添いの気持ち」を届けるために、非効率な作業も含めて全て自分たちの責任でやっています。 製造者本人が販売にも関わることで、「繋がり」を大事にしています。 9、必須アミノ酸9種 食べることによってしか摂ることができない「必須アミノ酸9種類」の全てが含まれています。 栄養素のことは言えば切りがない程、優れたものが糀甘酒です。「飲む点滴」「食べる点滴」と呼ばれるにはちゃんと理由があり、日本の”国菌”となった麹菌の良さを100%活かした「糀甘酒」は世界有数の健康食と言えるでしょう。 ※こうじは、元々は中国の漢字で 「麹」と書きますが、米に麹菌を増殖させた米こうじをあえて「糀」と表現することも多いです。つまり、麹と糀は全く同じもので、漢字が違うだけです。 ■保存方法 要冷蔵(10℃以下) 要冷凍(-18℃以下) 0~5℃のチルド帯が望ましい。 冷蔵でも温度帯が高いと、発酵が進みやすくなり、瓶から溢れでてきたり、酸味が出やすくなります。 本来の糀甘酒は「生き物」ですので、保存方法だけはきちんとお守りください。 ■賞味期限 冷蔵 製造後3週間 冷凍 製造後5カ月 ■エネルギー表示 100gあたり 熱量:132kcal たんぱく質:1.9g 脂質:4.3g 炭水化物:19.3g 食塩相当量:0g ■冷凍・解凍 真空パックのまま冷凍保存する方法が最も品質を維持できます。解凍する際には、冷凍庫→冷蔵庫に移すか、冷水に浸けて下さい。 いきなり常温に戻すと、品質の劣化につながります。解凍後は、なるべく早くお召し上がり下さい。 解凍後の品質保持期限は、保存状態によりますが、「酸味が強くなってきたら」賞味期限の合図です。ただし、酸味は発酵途中に増える乳酸菌なので、悪いものではありません。 味に影響がでる程度の酸味の強さになる前にお召し上がり下さい。 ■調味料として活用 みりん代わりに甘味としても使えます。また、スイーツ作りに糀甘酒を使う人も最近増えています。 ■真空パックから瓶などに移す方法 保存容器は『瓶』が最もおススメです。瓶の中でもさらに「パッキン付瓶」が糀甘酒の保存に適しています。空気に触れると、発酵が進みやすくなるためです。内容量に合う瓶と蓋を、必ず煮沸消毒してから移してください。 タッパーも大丈夫ですが、密閉性の高いものをお勧めします。 使用するタッパーは、毎回アルコール消毒などをしてからご使用下さい。 防腐剤・防カビ剤・酒精などの添加物を一切いれていない糀甘酒ですので、丁寧に保存して頂くようお願い致します。
-
白山麓の糀甘酒(非加熱・冷凍可)100g 21個
¥ 5,400
「続ければ胃腸の健康に必ず役に立つ」と信じてつくっています。「家族のためになんとかしたい」という気持ちが生んだ糀甘酒です。 ■商品の9つのポイント 1、ノンアルコール 2、珍しい食べるタイプ 3、玄米五分づき米を使用 4、100種類以上の酵素が活きている 5、酵素活性が高い糀(米こうじ)を使用 6、完全無添加 7、全てが石川県白山麓産 8、100%自社製造 9、必須アミノ酸9種類が含まれる 1、ノンアルコール 米由来の甘酒を「糀甘酒」と呼びますが、 これは酒粕に砂糖を加えてつくる「酒粕甘酒」と区別するためです。 「糀甘酒」にはアルコールは一切入っていません。0%です。乳幼児やお酒が全くダメな方でも安心して召し上がって頂けます。 2、珍しい食べるタイプ 「飲む点滴」と称される糀甘酒ですが、私たちがつくる糀甘酒は、「食べるタイプ」にしています。その理由は「毎日続けやすい」「アレンジしやすい」ことにあります。 例えば、毎日食べているという人が多い「ヨーグルト(無糖)」に合います。 また、砂糖代わりの甘味としても使えるので、料理としての可能性も無限大です。 3、玄米五分づき米を使用 五分づきとは、玄米と白米のちょうど中間になるように精米したお米です。食物繊維・ミネラル・ビタミンをはじめ、葉酸などの栄養素を豊富に含む玄米と、麹菌が入り込みやすく消化吸収されやすい白米の「良いとこどり」です。 白山麓の清らかな空気・水・土壌と、顔も想いも分かる農家さんが丹精込めてつくる米を、糀甘酒のためにだけに「完全オリジナルな形」にして糀甘酒にしています。 4、100種類以上の酵素が活きている 「麹菌には100種類以上の酵素が活きている」されています。 ただし、「80℃以上の高温で熱処理すると酵素は死活します。」という事実が大前提としてありながら、大量生産・大量販売用の糀甘酒は、瓶やパックに充填後に高温加熱処理を加えているものがほとんどです。 「発酵を止めて賞味期限を長くするため」 「大量生産・大量消費をして安価にするため」 という経済効率性を優先し、「本来あるべき糀甘酒」としては販売していません。 これに対して、私たちの糀甘酒は、加熱処理もせず、添加物も入れない、「本来あるべき糀甘酒」なので、酵素が活きています。 「胃腸の健康」に焦点を当てて、そこはブレずにやっていますので、非加熱・無添加にこだわります。 5、酵素活性が高い糀(米こうじ)を使用 ほとんど知られていない(メーカーが言わない)のが、どのレベルの糀を使用しているかです。糀は、米と種麹からできていますが、そこで使われる米はどこの?種麹はどこの?ということは表には出ません。出す必要もないからです。 大量生産のために、現在では「製麹機」と呼ばれる機械も多く導入され、均一化された麹も多く出回る中、私たちが使う糀は古くから受け継がれる「麹蓋製法」という方法で作られるものです。 機械と手仕事それぞれでできる糀の決定的な違いは「酵素活性」です。 いわゆる、麹菌の動きです。「麹蓋製法」によって作り出された麹こそ、より活発に動き、ちゃんと米に麹菌がついた「本物の糀(米こうじ)」ですので、私たちは、「麹蓋製法」によってつくられた糀を使用します。 6、完全無添加 発酵を止め、保存性を高めるためのエチルアルコール(酒精)、 甘味の代わりになるアスパルテームなど、安価な糀甘酒に見られる添加物は一切使っていません。賞味期限が短くなる、常温保存ができない等、販売効率が悪くなりますが、せっかく良いものを届けようとしているのに、添加物で相殺してしまうようなことはしません。 7、全てが石川県白山麓産 私たちがつくる糀甘酒の原材料となる米、米こうじ、水の全てが霊峰白山から頂く恵みです。 圧倒的な雪によってもたらされる豊富な水が「生活の源」となり、古くから「水の神」として崇められる白山の麓で生活し、事業をする立場として揺らぐことのないポリシーを 形にしています。 米農家、種麹店、麹店など全ての関係者の顔も想いも含め、信じられるものだけで勝負しています。 8、100%自社製造 「寄り添いのものづくり」を実現するために、全ての工程を自社でやっています。 現在、夫婦2人だけで製造していますが、数ある中から私たちの糀甘酒を選んでくださった お客様に対して「この糀甘酒に懸ける情熱・気合い・創意工夫・寄り添いの気持ち」を届けるために、非効率な作業も含めて全て自分たちの責任でやっています。 製造者本人が販売にも関わることで、「繋がり」を大事にしています。 9、必須アミノ酸9種 食べることによってしか摂ることができない「必須アミノ酸9種類」の全てが含まれています。 栄養素のことは言えば切りがない程、優れたものが糀甘酒です。「飲む点滴」「食べる点滴」と呼ばれるにはちゃんと理由があり、日本の”国菌”となった麹菌の良さを100%活かした「糀甘酒」は世界有数の健康食と言えるでしょう。 ※こうじは、元々は中国の漢字で 「麹」と書きますが、米に麹菌を増殖させた米こうじをあえて「糀」と表現することも多いです。つまり、麹と糀は全く同じもので、漢字が違うだけです。 ■保存方法 要冷蔵(10℃以下) 要冷凍(-18℃以下) 0~5℃のチルド帯が望ましい。 冷蔵でも温度帯が高いと、発酵が進みやすくなり、瓶から溢れでてきたり、酸味が出やすくなります。 本来の糀甘酒は「生き物」ですので、保存方法だけはきちんとお守りください。 ■賞味期限 冷蔵 製造後3週間 冷凍 製造後5カ月 ■エネルギー表示 100gあたり 熱量:132kcal たんぱく質:1.9g 脂質:4.3g 炭水化物:19.3g 食塩相当量:0g ■冷凍・解凍 真空パックのまま冷凍保存する方法が最も品質を維持できます。解凍する際には、冷凍庫→冷蔵庫に移すか、冷水に浸けて下さい。 いきなり常温に戻すと、品質の劣化につながります。解凍後は、なるべく早くお召し上がり下さい。 解凍後の品質保持期限は、保存状態によりますが、「酸味が強くなってきたら」賞味期限の合図です。ただし、酸味は発酵途中に増える乳酸菌なので、悪いものではありません。 味に影響がでる程度の酸味の強さになる前にお召し上がり下さい。 ■調味料として活用 みりん代わりに甘味としても使えます。また、スイーツ作りに糀甘酒を使う人も最近増えています。 ■真空パックから瓶などに移す方法 保存容器は『瓶』が最もおススメです。瓶の中でもさらに「パッキン付瓶」が糀甘酒の保存に適しています。空気に触れると、発酵が進みやすくなるためです。内容量に合う瓶と蓋を、必ず煮沸消毒してから移してください。 タッパーも大丈夫ですが、密閉性の高いものをお勧めします。 使用するタッパーは、毎回アルコール消毒などをしてからご使用下さい。 防腐剤・防カビ剤・酒精などの添加物を一切いれていない糀甘酒ですので、丁寧に保存して頂くようお願い致します。
-
白山麓の糀甘酒(非加熱・冷凍可)280g 6個
¥ 3,060
「続ければ胃腸の健康に必ず役に立つ」と信じてつくっています。「家族のためになんとかしたい」という気持ちが生んだ糀甘酒です。 ■商品の9つのポイント 1、ノンアルコール 2、珍しい食べるタイプ 3、玄米五分づき米を使用 4、100種類以上の酵素が活きている 5、酵素活性が高い糀(米こうじ)を使用 6、完全無添加 7、全てが石川県白山麓産 8、100%自社製造 9、必須アミノ酸9種類が含まれる 1、ノンアルコール 米由来の甘酒を「糀甘酒」と呼びますが、 これは酒粕に砂糖を加えてつくる「酒粕甘酒」と区別するためです。 「糀甘酒」にはアルコールは一切入っていません。0%です。乳幼児やお酒が全くダメな方でも安心して召し上がって頂けます。 2、珍しい食べるタイプ 「飲む点滴」と称される糀甘酒ですが、私たちがつくる糀甘酒は、「食べるタイプ」にしています。その理由は「毎日続けやすい」「アレンジしやすい」ことにあります。 例えば、毎日食べているという人が多い「ヨーグルト(無糖)」に合います。 また、砂糖代わりの甘味としても使えるので、料理としての可能性も無限大です。 3、玄米五分づき米を使用 五分づきとは、玄米と白米のちょうど中間になるように精米したお米です。食物繊維・ミネラル・ビタミンをはじめ、葉酸などの栄養素を豊富に含む玄米と、麹菌が入り込みやすく消化吸収されやすい白米の「良いとこどり」です。 白山麓の清らかな空気・水・土壌と、顔も想いも分かる農家さんが丹精込めてつくる米を、糀甘酒のためにだけに「完全オリジナルな形」にして糀甘酒にしています。 4、100種類以上の酵素が活きている 「麹菌には100種類以上の酵素が活きている」されています。 ただし、「80℃以上の高温で熱処理すると酵素は死活します。」という事実が大前提としてありながら、大量生産・大量販売用の糀甘酒は、瓶やパックに充填後に高温加熱処理を加えているものがほとんどです。 「発酵を止めて賞味期限を長くするため」 「大量生産・大量消費をして安価にするため」 という経済効率性を優先し、「本来あるべき糀甘酒」としては販売していません。 これに対して、私たちの糀甘酒は、加熱処理もせず、添加物も入れない、「本来あるべき糀甘酒」なので、酵素が活きています。 「胃腸の健康」に焦点を当てて、そこはブレずにやっていますので、非加熱・無添加にこだわります。 5、酵素活性が高い糀(米こうじ)を使用 ほとんど知られていない(メーカーが言わない)のが、どのレベルの糀を使用しているかです。糀は、米と種麹からできていますが、そこで使われる米はどこの?種麹はどこの?ということは表には出ません。出す必要もないからです。 大量生産のために、現在では「製麹機」と呼ばれる機械も多く導入され、均一化された麹も多く出回る中、私たちが使う糀は古くから受け継がれる「麹蓋製法」という方法で作られるものです。 機械と手仕事それぞれでできる糀の決定的な違いは「酵素活性」です。 いわゆる、麹菌の動きです。「麹蓋製法」によって作り出された麹こそ、より活発に動き、ちゃんと米に麹菌がついた「本物の糀(米こうじ)」ですので、私たちは、「麹蓋製法」によってつくられた糀を使用します。 6、完全無添加 発酵を止め、保存性を高めるためのエチルアルコール(酒精)、 甘味の代わりになるアスパルテームなど、安価な糀甘酒に見られる添加物は一切使っていません。賞味期限が短くなる、常温保存ができない等、販売効率が悪くなりますが、せっかく良いものを届けようとしているのに、添加物で相殺してしまうようなことはしません。 7、全てが石川県白山麓産 私たちがつくる糀甘酒の原材料となる米、米こうじ、水の全てが霊峰白山から頂く恵みです。 圧倒的な雪によってもたらされる豊富な水が「生活の源」となり、古くから「水の神」として崇められる白山の麓で生活し、事業をする立場として揺らぐことのないポリシーを 形にしています。 米農家、種麹店、麹店など全ての関係者の顔も想いも含め、信じられるものだけで勝負しています。 8、100%自社製造 「寄り添いのものづくり」を実現するために、全ての工程を自社でやっています。 現在、夫婦2人だけで製造していますが、数ある中から私たちの糀甘酒を選んでくださった お客様に対して「この糀甘酒に懸ける情熱・気合い・創意工夫・寄り添いの気持ち」を届けるために、非効率な作業も含めて全て自分たちの責任でやっています。 製造者本人が販売にも関わることで、「繋がり」を大事にしています。 9、必須アミノ酸9種 食べることによってしか摂ることができない「必須アミノ酸9種類」の全てが含まれています。 栄養素のことは言えば切りがない程、優れたものが糀甘酒です。「飲む点滴」「食べる点滴」と呼ばれるにはちゃんと理由があり、日本の”国菌”となった麹菌の良さを100%活かした「糀甘酒」は世界有数の健康食と言えるでしょう。 ※こうじは、元々は中国の漢字で 「麹」と書きますが、米に麹菌を増殖させた米こうじをあえて「糀」と表現することも多いです。つまり、麹と糀は全く同じもので、漢字が違うだけです。 ■保存方法 要冷蔵(10℃以下) 要冷凍(-18℃以下) 0~5℃のチルド帯が望ましい。 冷蔵でも温度帯が高いと、発酵が進みやすくなり、瓶から溢れでてきたり、酸味が出やすくなります。 本来の糀甘酒は「生き物」ですので、保存方法だけはきちんとお守りください。 ■賞味期限 冷蔵 製造後3週間 冷凍 製造後5カ月 ■エネルギー表示 100gあたり 熱量:132kcal たんぱく質:1.9g 脂質:4.3g 炭水化物:19.3g 食塩相当量:0g ■冷凍・解凍 真空パックのまま冷凍保存する方法が最も品質を維持できます。解凍する際には、冷凍庫→冷蔵庫に移すか、冷水に浸けて下さい。 いきなり常温に戻すと、品質の劣化につながります。解凍後は、なるべく早くお召し上がり下さい。 解凍後の品質保持期限は、保存状態によりますが、「酸味が強くなってきたら」賞味期限の合図です。ただし、酸味は発酵途中に増える乳酸菌なので、悪いものではありません。 味に影響がでる程度の酸味の強さになる前にお召し上がり下さい。 ■調味料として活用 みりん代わりに甘味としても使えます。また、スイーツ作りに糀甘酒を使う人も最近増えています。 ■真空パックから瓶などに移す方法 保存容器は『瓶』が最もおススメです。瓶の中でもさらに「パッキン付瓶」が糀甘酒の保存に適しています。空気に触れると、発酵が進みやすくなるためです。内容量に合う瓶と蓋を、必ず煮沸消毒してから移してください。 タッパーも大丈夫ですが、密閉性の高いものをお勧めします。 使用するタッパーは、毎回アルコール消毒などをしてからご使用下さい。 防腐剤・防カビ剤・酒精などの添加物を一切いれていない糀甘酒ですので、丁寧に保存して頂くようお願い致します。
-
白山麓の糀甘酒(非加熱・冷凍可)550g 2個
¥ 1,944
「続ければ胃腸の健康に必ず役に立つ」と信じてつくっています。「家族のためになんとかしたい」という気持ちが生んだ糀甘酒です。 ■商品の9つのポイント 1、ノンアルコール 2、珍しい食べるタイプ 3、玄米五分づき米を使用 4、100種類以上の酵素が活きている 5、酵素活性が高い糀(米こうじ)を使用 6、完全無添加 7、全てが石川県白山麓産 8、100%自社製造 9、必須アミノ酸9種類が含まれる 1、ノンアルコール 米由来の甘酒を「糀甘酒」と呼びますが、 これは酒粕に砂糖を加えてつくる「酒粕甘酒」と区別するためです。 「糀甘酒」にはアルコールは一切入っていません。0%です。乳幼児やお酒が全くダメな方でも安心して召し上がって頂けます。 2、珍しい食べるタイプ 「飲む点滴」と称される糀甘酒ですが、私たちがつくる糀甘酒は、「食べるタイプ」にしています。その理由は「毎日続けやすい」「アレンジしやすい」ことにあります。 例えば、毎日食べているという人が多い「ヨーグルト(無糖)」に合います。 また、砂糖代わりの甘味としても使えるので、料理としての可能性も無限大です。 3、玄米五分づき米を使用 五分づきとは、玄米と白米のちょうど中間になるように精米したお米です。食物繊維・ミネラル・ビタミンをはじめ、葉酸などの栄養素を豊富に含む玄米と、麹菌が入り込みやすく消化吸収されやすい白米の「良いとこどり」です。 白山麓の清らかな空気・水・土壌と、顔も想いも分かる農家さんが丹精込めてつくる米を、糀甘酒のためにだけに「完全オリジナルな形」にして糀甘酒にしています。 4、100種類以上の酵素が活きている 「麹菌には100種類以上の酵素が活きている」されています。 ただし、「80℃以上の高温で熱処理すると酵素は死活します。」という事実が大前提としてありながら、大量生産・大量販売用の糀甘酒は、瓶やパックに充填後に高温加熱処理を加えているものがほとんどです。 「発酵を止めて賞味期限を長くするため」 「大量生産・大量消費をして安価にするため」 という経済効率性を優先し、「本来あるべき糀甘酒」としては販売していません。 これに対して、私たちの糀甘酒は、加熱処理もせず、添加物も入れない、「本来あるべき糀甘酒」なので、酵素が活きています。 「胃腸の健康」に焦点を当てて、そこはブレずにやっていますので、非加熱・無添加にこだわります。 5、酵素活性が高い糀(米こうじ)を使用 ほとんど知られていない(メーカーが言わない)のが、どのレベルの糀を使用しているかです。糀は、米と種麹からできていますが、そこで使われる米はどこの?種麹はどこの?ということは表には出ません。出す必要もないからです。 大量生産のために、現在では「製麹機」と呼ばれる機械も多く導入され、均一化された麹も多く出回る中、私たちが使う糀は古くから受け継がれる「麹蓋製法」という方法で作られるものです。 機械と手仕事それぞれでできる糀の決定的な違いは「酵素活性」です。 いわゆる、麹菌の動きです。「麹蓋製法」によって作り出された麹こそ、より活発に動き、ちゃんと米に麹菌がついた「本物の糀(米こうじ)」ですので、私たちは、「麹蓋製法」によってつくられた糀を使用します。 6、完全無添加 発酵を止め、保存性を高めるためのエチルアルコール(酒精)、 甘味の代わりになるアスパルテームなど、安価な糀甘酒に見られる添加物は一切使っていません。賞味期限が短くなる、常温保存ができない等、販売効率が悪くなりますが、せっかく良いものを届けようとしているのに、添加物で相殺してしまうようなことはしません。 7、全てが石川県白山麓産 私たちがつくる糀甘酒の原材料となる米、米こうじ、水の全てが霊峰白山から頂く恵みです。 圧倒的な雪によってもたらされる豊富な水が「生活の源」となり、古くから「水の神」として崇められる白山の麓で生活し、事業をする立場として揺らぐことのないポリシーを 形にしています。 米農家、種麹店、麹店など全ての関係者の顔も想いも含め、信じられるものだけで勝負しています。 8、100%自社製造 「寄り添いのものづくり」を実現するために、全ての工程を自社でやっています。 現在、夫婦2人だけで製造していますが、数ある中から私たちの糀甘酒を選んでくださった お客様に対して「この糀甘酒に懸ける情熱・気合い・創意工夫・寄り添いの気持ち」を届けるために、非効率な作業も含めて全て自分たちの責任でやっています。 製造者本人が販売にも関わることで、「繋がり」を大事にしています。 9、必須アミノ酸9種 食べることによってしか摂ることができない「必須アミノ酸9種類」の全てが含まれています。 栄養素のことは言えば切りがない程、優れたものが糀甘酒です。「飲む点滴」「食べる点滴」と呼ばれるにはちゃんと理由があり、日本の”国菌”となった麹菌の良さを100%活かした「糀甘酒」は世界有数の健康食と言えるでしょう。 ※こうじは、元々は中国の漢字で 「麹」と書きますが、米に麹菌を増殖させた米こうじをあえて「糀」と表現することも多いです。つまり、麹と糀は全く同じもので、漢字が違うだけです。 ■保存方法 要冷蔵(10℃以下) 要冷凍(-18℃以下) 0~5℃のチルド帯が望ましい。 冷蔵でも温度帯が高いと、発酵が進みやすくなり、瓶から溢れでてきたり、酸味が出やすくなります。 本来の糀甘酒は「生き物」ですので、保存方法だけはきちんとお守りください。 ■賞味期限 冷蔵 製造後3週間 冷凍 製造後5カ月 ■エネルギー表示 100gあたり 熱量:132kcal たんぱく質:1.9g 脂質:4.3g 炭水化物:19.3g 食塩相当量:0g ■冷凍・解凍 真空パックのまま冷凍保存する方法が最も品質を維持できます。解凍する際には、冷凍庫→冷蔵庫に移すか、冷水に浸けて下さい。 いきなり常温に戻すと、品質の劣化につながります。解凍後は、なるべく早くお召し上がり下さい。 解凍後の品質保持期限は、保存状態によりますが、「酸味が強くなってきたら」賞味期限の合図です。ただし、酸味は発酵途中に増える乳酸菌なので、悪いものではありません。 味に影響がでる程度の酸味の強さになる前にお召し上がり下さい。 ■調味料として活用 みりん代わりに甘味としても使えます。また、スイーツ作りに糀甘酒を使う人も最近増えています。 ■真空パックから瓶などに移す方法 保存容器は『瓶』が最もおススメです。瓶の中でもさらに「パッキン付瓶」が糀甘酒の保存に適しています。空気に触れると、発酵が進みやすくなるためです。内容量に合う瓶と蓋を、必ず煮沸消毒してから移してください。 タッパーも大丈夫ですが、密閉性の高いものをお勧めします。 使用するタッパーは、毎回アルコール消毒などをしてからご使用下さい。 防腐剤・防カビ剤・酒精などの添加物を一切いれていない糀甘酒ですので、丁寧に保存して頂くようお願い致します。
-
腸活ギフトA すぐに食べられる発酵食を厳選!
¥ 3,500
内容 マスカルポーネチーズケーキ 2個 ソース&ドレッシング 瓶 1個 しょうゆ糀 瓶 1個 糀甘酒 瓶 1個 個人のお客様を中心に「食べる糀甘酒」として圧倒的な支持率・リピート率を確立した「糀甘酒」をはじめ、すぐに使える「ソース&ドレッシング」「しょうゆ糀」を加えてセットにしました。 瓶詰めした後に加熱殺菌をして酵素を殺すことはせず、あくまで自然のままのものなので、活きた酵素をそのまま摂れます。 白山麓の米こうじというこの地域特有の素材を、独自の技術で応用させ商品化している私たちが「送りたい相手の健康」と「それを願う送り主の方の想い」が一つになるように考え抜いたセットです。 ●賞味期限 ・白山麓の糀甘酒 3週間 ・ソース&ドレッシング 10ヵ月 ・マスカルポーネチーズケーキ 7日間 ・白山麓のしょうゆ糀 10ヵ月 保存料や着色料、アルコール(酒精)といった余計なものは一切入れておりません。 糀甘酒、マスカルポーネチーズケーキは冷凍も可能。 冷凍の場合、糀甘酒・チーズケーキともに、5カ月ほど品質を維持できます。 ◆保存方法 全て要冷蔵 10℃以下 常温で保存すると、発酵が進み、瓶の蓋が膨らんだり中身が溢れたりしますので、必ず冷蔵保存をお願い致します。 ◆配送方法 クロネコヤマト「クール宅急便」 日時指定可能 ※ギフト包装代も含みます。包装のイメージは写真の通りです。 ※熨斗やメッセージカードなどが必要な場合は、ご注文時の「備考欄」にその旨ご記載下さい。 柔軟に対応させて頂きます。 私たちは石川県の白山麓エリアで、夫婦2人だけでやっています。規模が大きくなるほど大量生産に頼らざるを得ない中、同じ土俵では戦わず、私たちの世界観で、私たちにしかできないやり方や提案方法でものづくりをしています。 大事にしているのは、お客様とのコミュニケーションです。ギフトを受け取る方はもちろん、送る方にも喜ばれ、私たちもそのお手伝いで喜べる関係を築けるようにしたいです。
-
腸活ギフトC お漬物派にはコレ!
¥ 3,500
「すぐ食べられる」「ご飯にお供になる」「使い方に説明は不要」というコンセプトでつくったギフトです。全てが白山麓の糀を使った発酵食となりますので、「胃腸の健康づくりを願って」ということをメッセージとしてお伝えできるものとなります!料理例などをのせた栞も一緒にいれます。 内容物 ●白山麓の糀甘酒 1個 ●糀のおつけもの 2個 ●白山麓のしょうゆ糀 1個 ●糀ドレッシング 1個 糀のおつけものがギフトとして特別に登場。普段は500gの大容量パックのみですが、このギフトより1人分としての少量パック(110g)をつくってギフトとしても喜んで頂ける形に致しました。
-
腸活ギフトE 糀甘酒も塩糀も欲しい人に!
¥ 3,200
★お客様の声から生まれたセットです。 内容 ・糀甘酒 1個 ・ソース&ドレッシング 1個 ・塩糀 1個 ・糀のおつけもの 2個 白山のめぐみで、 中医薬膳指導員でもある私たちが このギフトを受ける方の「健康づくり」に役立てて頂けるよう、 一つずつ手づくりさせて頂いております。 ◆賞味期限 糀甘酒 製造後3週間 白山麓の塩糀 製造後10ヵ月 ソース&ドレッシング 製造後10ヵ月 糀のおつけもの 製造後2週間 保存料や着色料、アルコール(酒精)といった余計なものは一切入れておりません。 ●保存方法 全て要冷蔵 10℃以下 (出来れば5℃以下が理想) 麹菌が活きておりますので、常温では発酵が進み、瓶の蓋が膨れてきます。 ●配送方法 クロネコヤマト「クール宅急便」 日時指定可能 ※料金にはギフト包装代も含まれております。 ※熨斗やメッセージカードなどが必要な方はご注文時の「備考欄」にその旨ご記載下さい。柔軟に対応させて頂きます。 私たちは白山麓という場所で小規模ビジネスを展開しております。中堅・大手になればなるほど大量生産に頼らざるを得ない中、同じ土俵では戦わず、私たちにしかできないやり方・提案でものづくりをしています。大事にしているのは、お客様とのコミュニケーションだと思っています。ギフトを受け取る方はもちろん、送る方にも喜ばれ、私たちもそのお手伝いで喜べる『喜び三角形』がつくれるようにしたいと思っております。